『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『管理者研修』 (237) 「人を動かすには 『アイドカスの法則』の 職場への適用を図ろう」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー

マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ


 こんにちは


 さて、管理監督者(説得者)の最終目標は、部下(相手)に「行動」を起こさせ『目
的』を達成することです。状況によっては、その行動を止めさせることも必要となります。職場には上司の意を呈してすぐに行動を起こす人もいるが、普通行動に踏み切るまでには、心の中で色々と葛藤を起こす。
 従って、人を動かすためには、相手の心にどのような反応を引き起こさせ、どのように心理的誘導をしていくかという一点にかかっています。
 ですが、家庭生活でもそうですが、ビジネス現場(職場)も理屈どおりに実際はいかないものです。
 いつでしたか「<寅さん>に学ぼう コトバは 心を傷つける」と題してお話したこと
がありますが、今回はその応用です。


 ところで、セールスの世界にマーケティング用語として「購買心理の6段階:アイドカス(AIDCAS)の法則」と呼ばれるものがあります。


 1.注 意(Attention)
 2.興 味(Interest)
 3.欲 求(Desier)
 4.比 較(Comparision)
 5.行 動(Action)
 6.満 足(Satisfaction)


 以上を敷衍(ふえん)してみると、人の心は次のような心理過程を経て行動に辿りつくといわれている。


 先ずは、「何だろう?」という注意を惹くこと
 次 は、「面白そうだな」という興味をもたせること
 第三は、「やってみたいな」という欲求を掻き立てること
 第四は、「言われたとおりにやれば間違いなさそうだ」という信用を与えること
 第五は、「ヨッシャ決めた」と決心させること
 第六は、「じゃーやってみようかな」と行動を起こさせること
 最後は、「やって良かった!」という満足感を与えること


 部下・後輩がこうした心のプロセスを経て行動するとしたら、上司・先輩は各段階に応じた言葉による刺激の与え方を考えることが肝要なことです。


 これは、デパートの実演販売をしている場面を想い出してみていただければご理解いた
だけるでしょう。それでもイメージしにくい方は、渥美清が演じたフーテンの寅さんの香
具師(やし)の名口上、
「さ~サ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。張って悪いは親父の頭、粋な姉ちゃん・・・・・・」と、寅さんの表情(含む語調・音調)および姿勢並びに動作のシーンを頭に描けばお分かりいただけると思います。


 どのようにしたら〝ゆきずり〟の相手(聞き手)の注意を惹き⇒興味を募り⇒欲求をかきたて⇒ 信用を与え⇒ 決心させ ⇒ そして買わせて⇒ 顧客に満足を与えることができるかということです。


 部下のヤル気を左右するのは、職場リーダー(管理監督者)の言葉遣いにもあります。言葉の持つ力とここでのステップを応用し、職場への適用を考えてみてはいかがでしょう。あとはあなたの腕次第です。


 では、今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。



❒ 管理者研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」)