『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『社員教育』 (84) 「逆境にあると思える時は 国民的作家の名言に学ぼう」

ID:8559fx


 おはようございます。今日は大寒の日、お水取りはなさいましたか? 


 さて、少子化の現在は配偶者相互のご両親の介護あるいは子供の育成などの家庭的事情を抱えている人も多いでしょう。そうした中でプロ管理者になるための国家試験はないにしても、あなたはプロサラリーマンとしてそれなりの努力と自己研鑽を日々なさっておいででしょう。これについて思い出すのは、数々の名作を世に残した国民的作家(文化勲章授章)の吉川英治氏です。


 かつて、週刊朝日の名編集長と謳われた扇谷正造氏(故人)が講演の中で、若い頃給金の少ない印刷工場の住込み工員さんとして20代後半まで〝不遇〟をかこっていた吉川英治氏のエピソードを紹介していた。
 吉川英治氏の学歴は小学校中退で、家庭を支えるため丁稚奉公に出される。それでも文豪になったのには、やはりそれなりの研鑽に励んでもいたのです。


「吉川氏が20歳前後の工員さん時代、無味乾燥な百科事典を〝50回〟読んだと聞いていた。それまでは本当かな(?)と思っていたが、あることで確証を得た。
 石川達三・石川洋次郎・大岡昇平氏等6~7人と、品川にある料亭で会食することがあった。食事の最後にもう一品出るという。メニューを見ると『強肴』と書いてある。大学でも教わらない文字のため誰も読めず、ハテどんな料理が出てくるやら分からなかった。  


 そんな中ニヤニヤしながら腕を組んで黙っている吉川氏に石坂氏が訊いた。『それは〝しいざかな〟と読み、お腹は一杯でしょうがもう一品如何ですかという意味です。おそらくカレイとかヒラメといった魚が出されるでしょう』と、その意味するところまでも吉川氏が説明した。やがて出された料理は、お腹の負担にならない蒸しカレイであったので、皆いたく感心した」と、大体こんな話しであったと記憶しています。


 プロの世界は運・才能に恵まれているだけでなく、それだけの努力もしているものです。前に申し上げた吉川英治氏の座右の銘である『我以外皆我師』と同じく、同氏が好んで揮毫(きごう)したという言葉に『朝の来ない夜はない』があります。


 先行き不透明に加えコロナ禍で混沌とした時代です。前に申し上げた〝リングワンデリング現象〟に陥らないためには『生涯設計』を別にして差し当たっては、本来業務での〝目標〟を明確にすることが大切でしょう。あとは『朝の来ない夜はない』を念頭に「目標の三原則」に従って<未見の我>に向かってどうぞ頑張って下さい。 


 では、風が冷たく依然寒さが厳しい昨今ですが、外勤の方をはじめとしてご自愛ください。ありがとうございました。



❒ 社員教育講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」)