『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『管理者教育』  (132) 「創造力の向上を図るには 物事を幅広く知ろう」

ID:8559fx


 おはようございます。


 職場の管理者は、マネジメントの仕事の側面には「業務管理」・「目標管理」などの各種『管理業務』があり多忙な日々をお過ごしでしょう。さらに仕事の側面には<サービスの向上><需要創出>を含む『仕事の改善』があり、組織目標を達成するには職場メンバーの『創造力』を発揮させることも管理者に求められる大切な<役割>です。


 この『創造力』だけは人間だけにしか発揮し得ないものと認識しています。テレワークの促進が求められるご時世でも、コンピュータに管理者の役割代替を求めるには限界があります。非常時発生とも言えるコロナ禍の現在は『創造力の発揮』が殊のほか肝要なことです。


 過日社員研修の中でも申し上げましたが、創造力には<吸収力(好奇心)・記憶力(基礎知識力)・推理力>が必要となります。この中で記憶力はコンピュータに太刀打ちできないが、利用する知恵が人間にはあります。残った二つの現状と将来はどうなのでしょう。


 よく「雑学」を馬鹿にする人がいますがそんなことはありません。普通「無から有」を生み出すことは天才でもなければ不可能に近く、自分の知らないことで「アイデア」を出すには限界があるでしょう。


 発明王トーマス・アルバ・エジソンは「私を天才と呼ぶにはあたらない。なにもかも精一杯の努力によるものにほかならない。99%までがパースピレーション(汗)であり、あとの1%がインスピレーション(ヒラメキ)に過ぎない」と、いっている。


 ですから、これからのビジネスパーソンは専門能力を高めるだけでなく、意思決定能力(判断力・決断力など)を向上させるためにも、たとえ少しでも物事を幅広く知っておくことは大切なことだと考えます。
 そのためにはSNS活用が促進されるご時世ではあっても、日頃から「ヨミカキスル(語呂合わせ)」ことを習慣付けたいものです。以下語呂合わせに沿って箇条書きします。


 ・ヨ・・・・・・本・新聞・雑誌などを<読み>あるいはインターネットを活用し知識を貪欲
        に吸収する。


 ・ミ・・・・・・ものごとに好奇心をもって<見て>観察力を養い問題意識醸成の糧とする。


 ・カ・・・・・職場風土に起因している場合は別として、言われたことを言われたとおりにす
      る指示待ち族ではロボットともいえ感心できないため<考える>クセをつけ
      る。また、人間は忘れる動物でもあり、思いついたらその都度メモするなどし
           て自分なりの意見として整理しておく。


 ・キ・・・・・結果して成功談・自慢話になることもあり敬遠される上司の苦労話・失敗談な
      どをはじめとして人の話を<聞き>「間接体験」を増やす。
  
 ・スル・・・いろいろな機会をとらえ未知の分野を「直接体験」し、あなたの能力を高める
      一助とする。  


 以上を意識的に『実践』すればオンライン授業では習得できない貴重な<財産>となります。また、いくら混沌とした時代でも培った頭の中身を他人から盗まれムダになることはありません。
 「翌檜(あすなろ)」が死語(?)となっている時代、どうかあなたも切磋琢磨して『潜在能力』を開発し<未見の我>に向かって大いに挑戦して下さい。
 なお、次回は予定を変更し<業種・業態・企業規模>を問わず職場メンバーの「知恵」を活かす方法を改めて考えてみたいと思います。


 では、今日から月末にかけ給与支給日を定めている企業が多いことでしょう。ネットでチョット奮発して食料品を取り寄せ「心豊かに」良い週末をお過ごし下さい。ありがとうございました。



❒ 管理者教育講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」)


【追記】 : 『リピーターの皆様へ』
      お立ち寄り頂きお礼申します。今回投稿時に当初予告したブログ記事は「ミニ
      講演会」として別途投稿します。勝手ながらご了承下さい。(寺子屋ラッキー)