『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『管理者教育』 (136) 「特定部下・課員の成熟度を勘案した 命令・指示の与え方」

ID:8559fx


 おはようございます。タイトルに従い以下アトランダムに箇条書きします。


 1.仕事の重要性や優先順位を教え、納期を明示する。(「パレートの法則」を適用)


 2.恒常業務は別として、仕事の「目的」を明確にして本人へのメリットを理解させる。


 3.どうやればよいかの実施方法の〝コツ〟を分かりやすく教える。(事前に質問し理解
  度を把握しておく)


 4.状況変化を加味する。(例)「当日雨が降った時にはどうするのか?」など


 5.質問を受け復唱させる。


 6.意見を聞くときは、ハッキリ述べさせる。


 7.部下の好悪を抜きにして公平に教える。(気に入った部下には優しく、虫の好か
  ない部下にはぶっきら棒はマズイ)


 8.「中間報告」は必ず求める。


  9.   命令・指示は、あれもこれもと細切れに出さない。また、〝朝令暮改〟の命令だと部
  下は戸惑い、時には事故を引き起こす要因ともなりかねない。


 10.難度の高い仕事は、部下への<激励・期待・信頼>の気持ちを「コトバ」に出す。


 では、次回はこれまで通りの書き方に戻します。ご覧いただきありがとうございました。



❒ 管理者教育講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」)