『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『話し方研修』 (208) 「たかが挨拶 されど挨拶」※ 再投稿

【2022年09月22日 記事紛失再投稿】


ID:8559fx


 こんにちは。話し方における「挨拶の働き」とその方法について申し上げてきましたが、本来は「管理者教育」の中で『人間関係論』の視点から採り上げる内容を若年層にもご理解頂けるよう砕いています。


 ネットコミュニケーションが定着した頃、ある管理者が嘆いていた。出勤しても朝の挨拶も碌にせず席に着き、パソコンを開いて黙々とメールを始める。終業時刻が過ぎるといつの間にか消え去る部下がいると。それは何故だと思います? 
 ここでの問題提起として管理者の「広義のOJT」の一つである『職場風土の把握・形成』があります。


 職場では挨拶が碌に出来ないと、無礼な奴と受け止められがちです。「アイツと挨拶するのは、俺(アタシ)のプライドが許さない。アイツがしてこない限り俺(あたし)は死んでも挨拶などしないぞ ‼」と〝決意〟するのは、かつて井戸端会議が盛んだった当時の隣近所の奥さん同士にもあったと聞いたことがあります。
 『人の本能』とも思える<ジェラシー・エンヴィー>渦巻く世の中と同じで、今に始まったことではないでしょう。職場でも実際にあるとしたら再考の余地があるように思えます。


 ときに、相手を大事にすれば相手からも大事にされるのは当たり前のことです。その一つが先日来申し上げている朝の気持ちの良い「挨拶」です。相手から尊敬はされずとも関心を示されて怒る人間はいません。親を無視する我が子は我慢できても相手から無視されるから不快感を持つのです。ある心理学者が次のように言っている。


 「お互いに挨拶を取り交わしている仲というのは、無言の契約書を結んでいるようなものだ。何かあったときには、私はあなたを応援しますよ、と言っているのと同じです。挨拶の無い人間関係は、その契約書が無いから応援してもらえるかどうかもわからない。家庭でも職場でも」と。


 そこで、あなたが仮に挨拶をしないタイプであれば、今日からお帰りになったら疲れていても「ただいま⤴」と言って玄関の扉を開けてみて下さい。同じ言うにしても「今帰ったぞ↓」ではダメです。「イヤー、今さらあの女房にですかネー?」 その通りです。


 ある若いお父さんが「挨拶の必要性」についての話を聞いて共感し、家へ帰った時ぐらい挨拶をしようと早速実行してみたそうです。ご主人の声を聞いた奥さんが部屋から飛び出してきて「アラッあなた、どうしたの。今日は酔ってんの?」と、いぶかしげに言ったという。
 「バカヤロー、俺は酔っちゃいねーよ」と照れくさげに答えた。
 その後食事をしていると奥さんがポロッと「あなた、さっき〝ただ今〟って言ったけど、いい言葉ネ」、こう言われたそうです。


 その様なこともあり、無口なその人も帰宅すると「ただいま」の挨拶だけは言えるようになったそうです。いいですネ。これでいいんですよ。どっからでもかかっていけば。難しい問題ではありません。その気にさえなれば。関心を示されて不快になる人間はいません。


 前に「管理者教育(№186)」でもハザードランプを例に挙げ申し上げた通り、人は無視されるから腹立たしく思うのです。職場での挨拶は「礼儀作法」とか「ビジネスマナー」云々の話しではありません。「組織メリット」を発揮するためにも大切なことです。
 <たかが挨拶 されど挨拶>です。上司・先輩であるあなたのお考えはいかがでしょう? 


 シルバーウィーク後半の3連休はまたもや「台風」の襲来を心配するようです。期末、期始めを控えての3連休は、台風の進路から外れれば「忙中閑あり」という方もおいででしょう。お金をかけずに貴重な時間を活かす良い機会だと考えます。
 たまにはスマホから離れ、「思考力」の涵養および「創造力」の発揮を目途に、〝読書三昧〟にふけってみてはいかがでしょう。
 では、連休明けにまた遊びにお越し下さい。ありがとうございました。



【読書嫌いの方 or お忙しい方向け  ⇨「 自己啓発用DVD(レンタルビデオ)」のご案内】


  👉 1.洋画『十二人の怒れる男』(ヘンリー・フォンダ主演)
          ※ 説得の進め方の視聴覚教材
  👉 2.邦画『八甲田山死の彷徨』(高倉 健、北大路欣也主演) 
       ※ リーダーの在り方(「ワンマンワンボス原則」外れ)の視聴覚教材



❒ 話し方研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に
向かって挑戦しよう ‼」)