『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『管理者研修』 (245)  (続)「たかが挨拶 されど挨拶」 ※ リンク修正

【2022年09月30日 投稿分】
                             『リンク修正 再投稿』


ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 おはようございます。今回申し上げる事は『リーダーシップ発揮』のための人間関係論からのプロローグでもあります。


 あなたの会社ではこれまでに「モラールサーベイ」を実施されたことがおありでしょうか? 過日「テレワーク」についての意識調査がテレビで採り上げられていました。サンプリングが母集団をどの程度反映しているかはわかりません。マネジメントに当たる管理者は人事管理、労務管理面での制約を受けるため、評価が管理者と部下とでは乖離するのは当然です。


 ときに前回まで「挨拶」について、その意義と重要性を事例を踏まえ問題提起してきましたが、若干補足します。それは生き生きとした〝目玉〟は、相手に近づいていくということです。


 たとえば、「おはようございます」と若い社員が挨拶すれば、上司・先輩も「おぅおはよう」と挨拶を返す。もっと前に、先に上司や先輩から「オーッおはよう。昨日の企画書はどうなった? 今日も頑張ってくれよ!」と言われてごらんなさい。感じがいいでしょう。テレワークでは実感が沸かないとしても、朝こんな挨拶でも先にされたときに、どれだけその部下や後輩は嬉しいことか。
 職場で少しでも声をかけあっている仲間というのは、たとえ上司と部下とでも一日仲良くいくものです。


 ところが、中には近づかない部下もいるものです。出勤して何故か〝生理的〟に合わない課長の顔を見たとたん、「アリャ―もう来てるよ。課長の顔を見るとどうも朝から調子悪くなるんだよナ」と、挨拶もしないで逃げていく。
 課長は課長でそれを見ていますからね。「ヤロー、俺の顔を見ていながら挨拶一つしていかなかったな。不愉快な奴だ、許さん ‼ よ~し。今日は一つ仕事で揉んでやろう」と朝っぱらから決心したとしても、実際には何の個別指導もしないことでしょう。それは何故だと思います?


 詩人のエマーソンは『我を愛する者を我愛す』と、言っている。同僚間だけでなく上司・部下同士でも相手を無視すれば不快にさせるのは当たり前のことです。
 そのようなことから、この先申し上げる部下に<近づく>という問題は、「リーダーシップ」発揮の面で非常に大事なことです。書庫を『管理者研修』に変え再度考えていきたいと思います。


 上半期も今日一日となりました。お疲れ様です。ナイスいただいている方をはじめ、お越し頂いたあなた(貴方・貴女)には改めてお礼申します。
 では、爽やかな秋晴れのもと週末を有意義にお過ごし下さい。ありがとうございました。(寺子屋ラッキー)



❒ 管理者研修講師『人材教育研究所』 (「部下をパートナーとして 職場目標を達成
 しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・