『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『社員研修』 (169) 「人間関係論から見た たかが挨拶 されど挨拶」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 こんばんは。挨拶についてはこれまで次のように申し上げてきました。
挨拶は人間社会の基礎的な「話し方」であり、人間関係をつくる働きをもっています。また〝第一印象〟もここから生まれるので、日常の挨拶を軽視してはいけないように思えます。
それは何故かと申しますと、人間は『感情の動物』であり、<好き・嫌い>で判断するからです。


 テレワークが普及する以前、あなたは通勤時、朝の満員電車では痴漢扱いされないようカバンを携えた手の位置には気を付けていたことでしょう。しかし反対に電車の揺れから、それも奥さんに綺麗に磨いてもらった靴を脇に並んだ若い女性のハイヒールのかかとでギューッと踏まれたことはありませんか? 重心が一点に集中されるため、アレは 痛いですよ。満員電車では致し方なしとグッと堪える


 そんな時でも「ごめんなさい。痛かったでしょう?」の一言があれば救われます。実際には相手の横顔を睨みつけても何も言わずに黙っていたことでしょう。些細なことで朝から一々腹を立てていたら身が持ちません。


 ですが、人通りの多い道すがら、前方から歩いてくる相手と肩が触れた場合「アッと、失礼」と言えば何事も起こらない。が、その<一言>がないために「オイッおじさん、チョット待てよ。人にぶつかっといて何とか言ったらどうなんだい!」と振り向きざまに言われる。
 「なんだと若造粋(いき)がりやがって、いちゃもんつけんのか? そういうテメ―はどうなんだ! 彼女が一緒だからってカッコつけんなよ ‼」と、<売り言葉に買い言葉>となる。挙句の果ては傷害事件にまで発展することは、レアケースとはいえ実際にあることです。


 サラリーマンはいくら仕事が出来ても加害者として警察沙汰になっては万事休す。会社の上司を始めとする組織は、社名の公表を抑えることはできたとしても全てをカバーしきれません。
 今日もボタンの掛け違いと思えるニュースをテレビで報じていました。当事者間では〝つまらん話〟では済まされないことでしょう。


 「サービスの向上」を経営理念に掲げていたとしても相手が特にお客さまの場合、〝悪印象〟を与えると、これを払拭するのは容易なことではなく、後々苦労するものです。そうしたことから挨拶は<仕事の一部>と言っても過言ではないでしょう。


 試しに出勤して、朝の職場で上司・同僚に挨拶をしないで日々過ごしてみると分かります。間違いなく嫌われるか変人扱いされ、自ら職場を住みにくくしてしまうケースがあるものです。ここが「自然発生的人間関係」の『家庭生活』および「自由選択的人間関係」の『学校生活』と「強制的人間関係」である『職場生活』との違いです。


 人の性格にはS・Z・E型がありますが別途申します。大別(?)すると「内向性」および「外向性」に分かれます。外向性の人には抵抗の無い挨拶も、内向性の人の中には苦痛に思える方がいても不思議ではありません。この先別途申し上げる性格の中心にある「気質」は親の遺伝による先天的なもので普通変わりません。
 難しいのは人の「性格」(S・Z・E型)および「態度」であり、一旦形成されると容易に変容できるものではないということです。そのため、内向性が強く職場不適応から退職という行動を取ることもあるでしょう。
 態度(内面的)の形成要因に関心のある方は、どのようなものがあるかをChatGPTにも照会してお考え下さい。


 では、明日から三連休の方もおいででしょう。雨にも負けず、風にも負けず、夏の酷暑にも負けずに乗り越えてきたご自身を褒め、心身共に癒して下さい。その蓄えたエナジーの勢いを駆って年末年始に向け邁進しましょう。ありがとうございました。



❒ 社員研修講師『人材教育研究所』 (「部下をパートナーとして 職場目標を達成
 しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『話し方研修』 (188) 「会話(快話)を弾ませ 『歴史は夜作られる』ひと時を」

【2022年11月26日 投稿】(部分修正)


ID:8559fx
寺子屋ラッキー


『リピーターの皆様へ』


 お立ち寄りいただきありがとうございます。ブログを読むのが面倒な方は、上から二段目のブログアドレスが表示された右端から5番目のアイコンをクリックして頂くとパソコンの音声読み取りオプションをご使用頂けます。よろしければ部分的にでもお試しください。(寺子屋ラッキー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 今日は『いい夫婦の日』です。敢えてこの日を選んで入籍したがその後離婚した人もいます。女神様の部下であるエンジェルの世界も人手不足のようで〝赤い糸〟を結び間違えることもあるようです。というよりスマホ片手に現場出向する天使もいて作業に専念できないケースがあるかもしれません。


 ですが、人間の<人生を狂わす>行為は「ケアレスミス」として見逃してはいけないでしょう。エンジェルリーダーは「叱責の五段階」を適宜適切に使い分け責任意識旺盛な職場風土の醸成を図る必要があります。特に人は他から何も言われなければ許された言動として受け止めがちです。
 したがって、ケースによっては組織内規則に照らして公正な懲戒処分の対象として考えることも必要でしょう。


 加えて不祥事発生時のテレビ会見の席上、横文字にも明るい語彙力が豊富にある方から常套謝罪用語「誠に遺憾に存じます」といった『言語明瞭意味不明』な言葉を聞くと<誠実さ>が感じられない。法的責任は無いものの公的リーダーとしての管理監督面から無関係とは思えない。責任回避のイメージが表情を含む外面的態度だけでなく内面的態度から払拭できずどうも釈然としない。


 では、明日は多くの方がお休みでしょう。結婚なさっている方は配偶者へのプレゼントを購入するだけでなく、帰宅後ご夫婦で『会話(快話)』を弾ませその後『歴史は夜作られる』時間をユックリとお楽しみ下さい。ありがとうございました。


【11/27】『追記』今晩(27日)は18時16分に「ビーバームーン」と呼ばれる満月を迎えま
         す。帰宅時に晴れていればお楽しみください。



❒ 話し方研修講師『人材教育研究所』 (「「部下をパートナーとして 職場目標を達成
 しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

『社員研修』 (181) 「明るい表情が 明るい精神を 形作る」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 おはようございます。今朝も寒いですね。


 さて、人を『説得』するには、怒りと泣きと笑いとでは、どれが効果的でしょう?
 怒鳴ったり脅したりする手は、あまり策がないように思えます。イケイケどんどんの昭和時代には、管理者が部下に〝総スカン〟を食い、中には転勤して赤飯を炊かれたケースもあったと聞いたことがあります。オンライン職場ではイメージし難いですね。


 泣き落としは昔から使ってきた手です。大の男でも選挙に立候補すると、涙を絞って有権者の同情に訴える。だが、もっぱらお涙頂戴式の拝み倒しというのは、現在ではいかにも古いように思えます。


 戦後強くなったのは女性とストッキングだといわれた時期があった。当時は女性が「職場の花」ともてはやされた時代で上司に叱られた女性社員が給湯室で一人涙ぐんでいた姿を見かけたことがあります。その後男女機会均等法が施行され女性が社会進出してからは女性が泣いているところを見たことがない。また、「女子社員研修」なるものも聞かなくなった。


 例えば、部下の女性を別室に呼んで彼女の<自尊心>に配慮しつつコトバを選んで注意する。言うべきことを言ったので分かってくれたものと考え彼女の言い分も聞こうとする。それまで黙って聞いていた彼女がやおら顔を上げ目を見据えて言う。


「松木課長、ご注意はそれでお済ですか? 私不愉快ですの。主任にお話して今日は午後から半休を取らせて頂き家へ帰らせてもらいます。これで失礼します」と言って席へ戻り机の上をサッサと片付けトットと帰ってしまう。しかし、翌朝は何事も無かったかのように出社して仕事を続ける。安心すると共に心配しただけ損をした気がしたものです。


 このように身近な女性を見ていてもやはり心身共に強くなっているように思えます。逆に若手男性社員が、女性社員から慰められている光景は見かけたこともあります。


 ときに、「笑う角には福来る」という。江戸の商人がお多福や七福神を飾って千客万来を願ったのも笑顔の価値を知っていたからでしょう。笑顔は沈黙のうちに相手の心を温め、冷たい心の氷壁を溶かし説得への路線を開いてくれる。やはり<笑顔>が一番良いのでしょう。


 全て人間の筋肉は動かすものは発達し、使わない筋肉は段々と衰えていく。笑う筋肉が発達すると、表情が明るく活発になって人を惹きつける<魅力>が生まれます。
 あなたも会社のトイレや自宅でマスクを外し、前回申した通りに「鏡」を見て笑うことです。そのときの笑った顔で怒鳴るマネをしてみましょう。多分できないことがお分かりになると思います。


 「悲しいから泣くのではない。泣くから悲しいのだ」という名言もあります。であるならば、いつでしたか「外面で内面を律しよう」とお話したように、笑顔を作ることによって、怒りや悲しみの気持ちを切り替えることができるはずです。
 古い奴とお思いでしょうが、たとえマスク生活で ハンフリーボガードのような「ニヒル」な顔が定着していても同じです。


 哲学者カントも「明るい表情が 明るい精神を形作る」ことを強調し、笑いを習慣づけるようにと教えている。全然笑いのない会話ほど味気ないものはありません。和やかな雰囲気作りに笑いは欠かせない要素です。
 といっても〝くすぐり〟を入れるのではなく、ユーモアとかウイットと呼ばれる種類の「上品な笑い」が欲しいものです。ただし、簡単なことではありませんが。


 では、どうぞ良い休日をお過ごし下さい。ありがとうございました。



❒ 社員研修講師『人材教育研究所』 (「部下をパートナーとして 職場目標を達成
 しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『管理者研修』 (276) 「報告は 下から 上から 左右から」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 所用を済ませ帰宅したところ、夕食までに時間があるためこれから今月最後のブログを更新します。今回もお立ち寄り頂いているあなたにはお礼申します。この一か月意図的にブログ記事を書いているのにお気づきですか?


 ブログ記事は遂行もせず、頭に浮かぶよしなしごとを書き連ねていると時間がかかりません。後日どなたもご覧にならない記事を一人密かに見直し手を入れることは日常茶飯事です。よくしたもので反応も感じられません。
 そのため投稿意欲も起きず、書き溜めた記事を見直しもせず放置してあります。


 その一つにペンディングにしてある『敬語』のほか『報告』があります。タイトルは「言わない嘘を減らして 必要な相手に タイミング良く」としましたが、他で使うこととしました。
 ただ、書き出しは次の通りです。この先何らかの形で別途問題提起します。


 「ビジネス現場では『知っている』ことと『出来ること』とは、別のことです。<た>の
 数を増やすことが大切でしょう。その観点からの報告の現状についての問題提起です。
  一般社員が「期待される社員」となるために振り返りたい報告の「現状」を8項目に再
 整理して申します。
  ここで申し上げる事は直近ニュースを見ていても経営に関与する幹部クラスにも通用す
 ることと考えます」


 ブログタイトルに戻して若干申します。これまでにも繰り返し申し上げてきたことですが、話し方の機能から見た『報告』は、「知らせること」です。既述した「ビジネス基本行動本(報告)」は、『命令』の受け方と同じく、その実際となると簡単そうで難しく問題を引き起こすことがあります。


 ブログは主義主張の場である考えには開設当初からこれまで変わりありません。それでも「社員研修」は体験的それではなくバックには『理論』の裏打ちが必要と考えます。そのようなことから当ブログでは理論と実際との両面を踏まえて申し上げています(念のため)。


 そのような視点から社員研修としての報告は、中堅社員以下若年層社員には「報告の仕方」になります。これは、管理監督者が上級管理者だけでなく経営幹部に以上に行う場合も同じです。
 同じ社員研修でも、これが管理監督者以上を対象にしたマネジメント研修になると「報告の受け方」に視点が変わります。無論の事、管理者が部下に報告してはいけないという法はありません。
 たとえば、部内会議の結果を職場メンバーに知らせ「情報の共有化」を図ることは大切なことです。


 報告内容によっては、トップの逆鱗に触れることもあるでしょう。


「松木君、君が言ったことは本当かね? 今初めて聞いたが常務は知っていたのか? これだけ大事な報告へ何故同席しないんだ。この件は幹部は誰まで知っているんだ。臭い物には蓋をするつもりだったのかね。私を蔑(ないがし)ろにしてここまでこじらせたのは何故だ ?  私がいつもあれ程口を酸っぱくして言っているのにどうしたと言うんだ ?  


馬鹿モン! 私を甘く見るんじゃない ❕ いい加減にし給え。


  いいかね「松木部長」、私が責任を取れば済む話じゃないんだぞ。こうなっては手の打ちようがないだろう。とにかく行動が遅い、遅いんだよ。一体何をやってたんだ! ナニヲモタモタしてたんだと訊いてるんだ。言い訳無用! しっかりしてくれよ ‼  組織の浮沈がかかっている。善後策を講ずにゃなるまい。とにかく緊急役員会招集だ。その前に総務部長と広報部長を直ぐ呼びなさい ‼」と。


 かつて、政治の場でも所管組織から『正しい報告』が無されず失脚した大臣がおいででした。どこの世界も同じようです。


 管理者は年に一度は管理者の報告を含めた日頃の「管理活動」を振り返ることが大切だと事例を挙げ申したことがあります。職場マネジメントは教科書通りにいけば管理者はどなたも苦労しないでしょう。
 昭和時代から社員研修にコストをかける企業は数が限られています。新任管理者を対象としたマネジメント研修では外部専門講師を招聘できれば、理論とその実際を習得し管理活動に活かすことは肝要なことでしょう。また、問題解決手法も理論と同じく各種あることでしょう。


 「在任管理者研修」では職場の問題を事実に基づき現状を洗い出し、言語データで問題把握した上で分析し「それは何故か」をグループで研究し対策案を考えることは管理者の「実践的問題解決」研修と考えます。


 コンプライアンス重視の時代、上層部への報告が無かったことが表面化し内部統制の乱れあるいは隠蔽体質と取られることもあります。これでは同一組織に所属していて間尺に合わないとお感じの方もおいででしょう。
 しかし、どう取るかはメディア経由で知った「世間が決めること」です。


 では、19時のニュースとなったためここまでとします。ありがとうございました。



❒ 管理者研修講師『人材教育研究所』 (「部下をパートナーとして 職場目標を達成
 しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『管理者研修』 (277) 「<眉間の縦皺>は 男の専売特許としての 『勲章』に非ず」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ブログタイトルの変更について』(2023/11/20)


都合でタイトル変更しましたのでお知らせします。
なお、ブログアドレスその他についてはこれまで
通りです。よろしくお願いします。
(新)👉 『ブログ 社員教育講師』
(旧)⇒ 「社員研修講師『期待される管理者となるために』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  おはようございます。このご時世「眉間の縦皺」は私が調べた限りでは、決して男だけの勲章ではなく、『女性の勲章』でもあります。同じく「男は度胸・女は愛嬌」もその使い分けに男女差がなくなっているようです。


 ときに、あなたは『無財の七施(ななせ)』という言葉をご存知ですか?


 これは仏教経典にあるものです。人はいくら貧しくてもあるいは寝たきり状態であっても他人に<七つの施し>ができるという教えです。その一つに「和顔施(わがんせ)」があります。
 今風に換言すれば、<笑顔>あるいは<微笑>で人と接しようと言い換えてもいいでしょう。以下は、オフコンはあったがパソコンは未だ普及せず「電子カルテ」が導入された初期の頃の話です。(タイトルを変え続く)


 立冬が立ち次は冬至へと季節は間違いなく進んでいます。合わせて私たちの天命は人それぞれでも年齢は日々刻んでいます。どうか健康に留意して残された今年も余すところ二か月を有意義にお過ごし下さい。


 では、せっかくのお天気日和です。昼食後は思う存分日差しを浴びて不足しがちなビタミンDを吸収しましょう。今日も一日お元気で。ありがとうございました。



❒ 管理者研修講師『人材教育研究所』 (「部下をパートナーとして 職場目標を達成
 しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・