『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『社員研修』 (195) 「パソコン・スマホが苦手のシニア世代でも 敬語は心得ている」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 こんばんは。太平洋戦争当時の言葉に「母よあなたは強かった」があります。戦地へ夫を送り出した妻が一手引き受けで家庭を守る。空襲が続く中を地方へ食料買い出しをしながら子供を育てることを余儀なくされた。中には長男・次男も陸海軍へ送り出した母親もいた。
 そうした時代ではあったが「精神疾患」に陥り施設に入るか床に伏していたというケースもあったでしょうが、対象者数が少なかったのか伏せていたのかその実際は聞かない。


 女性の『体力』が男性に劣るのは体の構造上致し方ないことです。しかし、『我慢強さ』は月々訪れる痛みの克服だけでなく出産に耐える<事実>を勘案しても心身共に強く、ひ弱な男性はかないません。


 女性蔑視が残っていた頃、女性総合職として入社し事情は知らないが自殺した新人が取りざたされたことがある。その点経済界に強い慶大経済学部(経済学科)卒業後、当時の住友銀行の女性総合職一期生として入社したメガバンクの専務が副頭取に就任する時代です。
 子育てだけでなく両親の介護といった残業を含む家庭の制約条件をクリアできれば、精神面で強い女性の能力と感性を生かした『人材育成』をマネジメント遂行上管理者が<意図的・計画的>におこない「機会と場」を与えることで今後ますますの活躍が期待できます。


 たとえば日々テレビ出演するアナウンサー、アシスタントアナウンサー、ニュースキャスター、記者、気象予報士として活躍する女性の数は各局合わせて一日何人にのぼるのでしょう。政治・経済面での専門ゲストに男性が出演していても女性主体で進行している番組があると言っても過言ではありません。


 ただし、言葉遣いが気になる女性リポータはこれまでにも時折り見かけます。先月はキャスターとして最高学府で学んだ女性社会評論家が出演していました。その発言では、敬語の使い方の間違えというより、はじめて聞いたバカ丁寧な言い方に〝ざーます言葉〟を思い出し不快となり、話の内容に興味が湧かなかった。


 さて、グローバル化の時代、一部上場企業の中には社内公用語を英語にしている会社もあるが数は未だ少ない。それでも横文字好きを公言している人がいるご時世です。「芸能人」は別として、若い方の中には横文字には抵抗が無いものの、母国語の「敬語」を不得手とする人はおいででしょう。


 現在の学習指導要領では小学校から一部敬語を指導しているようです。50代のサラリーマンは中学生の時、国語の時間に国文法の中で教わったとしても、おそらく忘れていることでしょう。実社会では母国語に関心を持つことも、顧客先で会話を取り交わす中で礼を失しないためには大切なことです


 次は、若い夫婦の電話でのやりとりです。
「あなた、アタシです。同窓会が遅くなってすみません。今から帰りますけど、坊やにご飯は?」
「アー、やっといたよ」
「ポチにエサは?」
「あげといたよ、心配すんな! それよりも気を付けて帰って来いよ。じゃーな」
 この会話、敬語の使い方でどこかおかしいと思いませんか?


 いつでしたか総理経験者が、「それについては〇〇〇に申し上げてある」と身内とも思える関係先に同義語は他にもあるのに何故か「謙譲語」(敬語)を使っているのをテレビで見た。色々裏事情があり配慮したとはいえ、「内面的態度」が口をついて出たようにも思え違和感を覚えた。


 一方、かって大学弁論部に在籍したこれまた総理経験者が当時の天皇陛下に向かって「ご苦労様」を使い敬語表現から話題になったことがある。確かに労(ねぎら)いの言葉であるが上司など目上の人には相応しくない。


 でも、どうなのでしょう? その場面を見たわけではないので詳細は分からないが、当該総理は尊敬の念を込めて発した<言葉>だけでなく、それ以外にも<音声>および<態度(含む表情ほか)>も伴っています。であれば「ご苦労様でございます」なら必ずしも間違えているとは言えず「敬語の許容範囲」と考えます。
 ビジネス現場では前に採り上げた「ビジネスマナー」と同じく、お互いが敬語を心得ていなければ『知らぬが仏』であり当事者間で問題が生ずることはありません。


 大手通販サイトでキーワードを絞らずに「本 敬語」だけで検索すると、今現在では一円(送料別)から入手可能な1,000冊以上ががヒットする。売れるかどうかは別としてそれだけ需要があると見越して出版されてきたのでしょう。以下「寄り道」します。


 かねてから情報洪水の時代、構造不況業種の出版社はどこも<慈善事業>をしているわけがありません。出版に当たって担当者は著者が創意工夫し持ち込んできた原稿を出版会議にかける。会議で承認されると著者へは出版条件と当該出版社が独自に蓄積しているノウハウを示して出版の意思確認を行う。
 さらには著者が無名の場合、ゴーストライターを紹介し著者の考えを十分尊重した売れる出版本として仕上げることもあるでしょう。また、社会的に信用ある人と共著にすることも考えられます。単なる勘ではありません。


 私毎になって恐縮ですが、若い頃支社内で一階の営業課から三階の他課への異動辞令を受けたことがあります。早速階上の新しい職場の課長へ挨拶に行った。
 私の新しい上司となった課長は最終学歴が「海軍兵学校」の異色な出身校の方であった。特攻機の援護をしていて目的地上空で搭乗戦闘機が被弾し太ももに重傷を負って退役した経歴があった。


 課長からは期待している旨の言葉を受けると共に業務上必要となる「統計学」を勉強するように言われた。併せて良い参考書があるからと大学教授名の本の自費購入を勧められた。当時の給料からすれば本代は高かった。代わりに読んで分からなければ個人教授するので遠慮なく質問してくるようにとの有難い話だった。


 早速事務所近くの新宿紀伊國屋書店へ電話注文した。入荷したとの電話連絡があったので勤務時間中に受け取りに行った。本を購入して表紙を見ると大学教授と当該課長との共著であった。
 統計本の入門書としての構成は数多い計算例題が順を追って分かり易く解説され実際に使ってみると応用が効くと、当時の私には思えました。現在では手計算は不要です。経済指標を参考に地域特性を考慮しエクセルの関数計算機能を使えば時間をかけずに徹夜することなくできる作業です。


 ただ、オフコンはあったがパソコンが無かったワープロ全盛当時のことです。課長がいつどこで統計学を勉強され本の原稿を書いたのかは一切分からず仕舞いであった。閑話休題。


 以上のことは、ネット社会の現在では見当が付きません。テレワークであっても会社は学校ではなく仕事をする場です。この先ビジネスマナーと言うよりは<人間関係>の観点から
再度『敬語』について考えてみたいと思います。ありがとうございました。


【Q.セルフチェック】👉『ビジネスパ-ソンとして最低限知っておきたい敬語10』


 関心のある方は、次のアトランダムに記載した「普通語」に対する「尊敬語」および「謙譲語」をセルフチェックなさってみて下さい。回答は生成AIに照会しないまでも、キーワード検索で容易に得られます。


 ① 言 う    ② 聞 く   ③ 見 る   ④ 知っている   ⑤ 思 う
 ⑥ す る    ⑦ い る   ⑧ 会 う   ⑨ 行 く        ⑩ 来 る



❒ 社員研修講師『人材教育研究所』 (「部下をパートナーとして 職場目標を達成しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・