『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

『話し方研修』 (220) 「蜜缶 金缶 酒の缶 人は褒め(認め)ねば働かん」(その2)

ID:8559fx
寺子屋ラッキー

マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ


 おはようございます。ここでのサブタイトルは、かつて流行(はや)った懐かしい「CMソング」が頭を過(よ)ぎったことでリズム感を生かし、若干手直しして付けたものです。以下「話し方研修(218)」に続けます。


 ときに職場では、管理者から「田中君はハッキリ言ってお客様との応対は苦手のようだが、パソコンテクニックを駆使してその都度目的に応じたデータ分析の処理能力の高さには感心している。おかげで私も安心していられるし、毎月部内会議に提出する資料でも鼻が高いよ。他課を合わせても君の右に出る者がいないのは事実だ。
 最近の新卒はスマホ操作は得意だが、技術系でもワード・エクセルといった実務パソコン操作になると不得手とする者は決して珍しくない。


 そこで相談だが、君のパソコン知識・技能を「初級程度」で課のメンバーに指導してもらえないだろうか。君の了解を得られれば、現在月1回行っている課内勉強会の講師をお願いしたいと思っている。
 いずれは君も部下を持つ立場になる。今のうちから人に教えることの難しさを勉強しておいて決してムダにならないと私は考える。係長からも君の業務負担ならないよう配慮すると賛同を得ている。前向きに検討して欲しい。いい返事を待っている。よろしく頼むよ!」と言われたことが<事実>に基づいていれば、困ることはあっても気分を害する人は少ないでしょう。


 第四は、最大級の褒め言葉を使わないこと。
 「そんなに言ったら嘘になる」といわれるように誇張された最大級の言葉を使うと、相手は馬鹿にされたような気がするものです。最大級の人間がざらにいるわけがない。かといって、平凡なことばかりいっても嫌われる。相手は、社交辞令としか受け取らない。気の利いた言い回し方を工夫することです。
 たとえば、お客様のお宅を訪問し「素晴らしいお庭ですね」というよりも、「しっとりとしていて、心が癒されるお庭です。川端康成の小説に出てくる雰囲気ですね」といった方がずーっと気が利いている。


 ロシアの文豪チエホフが、ゴーリキの作品を褒めた中に上手いことをいっている。
 「私はそれを書いたのが私でなかったことに、強い嫉妬を感じました」
 しかし、よほど褒め言葉に気をつけないと、人格者の意味で「あの人はいい人だ」と、こちらは褒めたつもりで使っても、「あの人はお人好しだ」と、受け取られないとも限らない。


 第五は、時には口でけなして心で褒めること。
 チョット高度な使い方になるが、直接には褒めないことです。前に「部下の叱り方」で申し上げた〝否定の肯定〟の応用です。


 たとえば、立て込んでいるラーメン屋でイライラした客が「オィ、何やってんだい。いつまで待たせんだよ。こっちは急いでんだ。俺はナ、ここのラーメンは高いけど旨いからこうしてわざわざ来てんだぞ」。これは、けなしているようで、実は褒めているのです。
 つまり、褒め言葉らしくない褒め言葉。ストレートに真正面からいかないで、相手の意表をつく新鮮な褒め言葉をあなたなりに研究なさって下さい。
 なお、職場で部下に忠告する場合に褒め言葉を併用する際は、部下の受け入れ態勢づくりの観点から「後褒め」より「先褒め」をお勧めします。


 とにかく、口先だけでなく人を「心から褒める」となると、中々もって難しい事です。<度量の広さ>というより<面子の問題>もあり、簡単にできることなら古今東西リーダーは誰も苦労しないものです。
 しかし部下指導・育成の観点から〝タイミング〟をとらえ部下の「モチベーションアップ」を図るには、身近にいる管理者でなければ部下個々人への適宜適切な『褒め言葉』は使えないように思えます。このことは子供のことを一番よく知っている親と同じく、部下の能力(知識・技術・技能・態度)を把握し人事評価の決定権者である管理者にも言えることです。 


 「部下を褒めて叱って育てよう」は言い古された言葉です。『働き方改革』が問われ行政改革の推進が実施されている現在、ここでのテーマをあなたはどのようにお考えになりますか? 
 では、二回に亘りお読み頂きありがとうございました。



❒ 話し方研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」)


『社員研修』 (156) 「会議では 潜在司会者としての 役割(権利・義務)を果たそう」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー

マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ


 おはようございます。まいどおおきに。


 さて、オンライン職場でも定例会議のほか各種会議が開催されていることでしょう。会議には議長、座長、司会者といったリーダーがいます。これを顕在司会者といいます。その点会議メンバーは潜在司会者といいます。会議を意義あるものにするため、特に一堂に会しての会議で発言するときは、TPOを勘案し次の五つを意識してみて下さい。


 先ずは、聞き手の反感を招かないこと。
 突如思いがけない提案をパット出し、聞き手にショックを与えて悦に入っている方がおいでですが、これでは参加メンバーの同意を得ることは難しいでしょう。聞き手の知っていることからあなたの提案を導入していった方が受け入れ易いものです。自分本位の知識や情報を自慢げに語ると、どんなに良い提案であっても他の人の反感を買うものです。


 第二は、提案を具体的に述べること。
 抽象論では、いたずらに議論の種をまくだけで、時間の浪費となります。よく会議が混乱するのは、抽象論のやりとりが多いからです。したがって、あきらかな「事実」を挙げる必要があります。その他、間違いのない統計数字を示すのも良いでしょう。
 事実や統計数字を示すことによってあなたの提案はハッキリと聞き手の頭に入っていく。その事実や統計数字があいまいであればあるほど、あなたの提案の価値は薄れていくものです。


 第三は、話しの焦点を絞って順序良く簡潔に述べること。
 同じことをクドクドと話さず、話しを枝葉末節へそらさない。そのためには主張点を明確に打ち出し、要領よく手短に話すことです。
 限られた会議時間の中では、発言時間が短いほどあなたは好意をもたれることでしょう。好意をもたれなければ、どんなに立派な提案もスンナリとは通らないように思えます。


 そこで、主張点をハッキリ先に述べ、あとからその理由を説明するという話しの順序を踏むことです。
「私の提案はこうです。その理由は二つあります。その第一は・・・・・・、第二は・・・・・・」といったふうに。


 第四は、スッキリと話しを組み立てること。
 提案理由をわかりやすく理解しやすくさせるため、説明する際は次のように話を組み立てるのが良いでしょう。 
 (1)どこに問題があるかを述べる。
 (2)改善する提案の狙いを述べる。
 (3)実際にできる具体策を述べる。
 こうした三段構えで説明すると話しはスッキリしてきます。


 最後は、タイミングを選ぶこと。
 他人の提案とにらみ合わせ、会議の進行にうまく合わせて提案を持ち出すことです。何事にもタイミングが大事です。提案を出す潮時を考えないと<損>をします。
 上手な提案者はみんなの考えがその一点に向かって集まってきたときに有効なヒットを飛ばします。


 モニター会議には慣れていても対面会議に不慣れだからと並び大名では潜在司会者としての役割(権利・義務)を果たしているとは言えません。TPOを勘案し「批判恐れず体当たり」の精神で発言するよう頑張ってください。
 では、良い週末を。ありがとうございました。



❒ 社員研修講師『人材教育研究所』(「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に
向かって挑戦しよう ‼」 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『管理者研修』 (233) 「後継者育成は 全社的視点に立って  行おう」(書庫変更)

【2020年09月12日12時 投稿分】


ID:8559fx

マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ


 こんにちは。長くなりますがトーンを変えないよう別けずに一括投稿します。リピーターのあなたにはお時間がある時にご覧頂ければ幸いです。


 さて、働き方改革が問われる時代、就業規則の書き換えによりかつてのサイドビジネスを副業として容認する企業が増えつつあると聞きますがその実態は知りません。SNSのご時世パブとクラブで利用者層が異なる紳士淑女の国イギリス事情はどうなのでしょう。
 テレワークの推進で雇用・労働・職場環境が変わる中、あなたは職場で次のような話を聞いたことはありませんか。


 週末の土曜日昼前、課長は部長から手が空き次第別室に来るよう電話で指示された。


 ―失礼します。 お待たせして申し訳ございません。


 「イヤーご苦労さん、そこへかけてくれ。週末の忙しいところ呼び出して済まないネ。実は君に打診しておきたい事があってな。このご時世、君が当社の念願だった世界商事への売り込みに成功したことで、社長がいたくお喜びになっていたことは、既に伝えたとおりだ。そこで。改めて君に訊いておきたいことがあるんだ。


 ほかでもない。君の異動の話だ。私が当部へ着任して4年半、君が当部へ配属になり4年。この職場では半年だけ私の方が先輩だ。実は今までにも君の異動話がなかったわけじゃない。個人的には君を手放したくないけどな、サラリーマンは昇進すればどこでもいいというもんじゃない。君の能力からみて不満でネ。娘の縁談話じゃないが、これまで私が断ってきた。


 しかし、今回は別だ。君の「論功行賞」としての福岡支店への転勤だ。ポストは総務部副部長だ。知っての通り役員の登竜門としての大支店だ。社員教育・訓練を含む総務・労務・経理を管掌する一般管理部門であり、マーケットインの対象は当社顧客から支社・営業所を含む支店所属社員へと変わる。


 組合九州総支部との窓口事務局は労務課長が当たるが組合への会社説明で君の出番も多くなるだろう。地域対応だけでなく時にはマスコミ対応も出てくるなど、テリトリーが広がるので今まで以上に忙しくなることは間違いない。総務部長の片腕としてスタッフ部門で君の力をこれまで以上に発揮できると私だけでなく上層部も期待している。いずれは出身母体のライン部門へ戻るだろうが、私も数年で定年になる身だ。特別な人脈がある訳でもない。そこまでは分からん?


 ただね温和な常務は技術士の資格をお持ちの技術屋さんだが、事務・技術系いずれを問わず『人の育成』には殊のほか熱心なお方でね。今回の人事案件は無論のこと常務も賛成し後押しして下さっている。
 10月1日の異動発令には未だ早いが、福岡支店長への根回しは人事部長経由で済んでいる。話がひっくり返ることはまずないだろう。当社には内示制度は無いので「他言無用」だ。特例として受け止めてもらって結構だ。


 だけどナー、一般論として家庭内がゴタゴタしていて心配事があっては心置きなく働くのは、難しいように私には思える。その点ケースは違うが一つだけ心配なことがあってね。
 高齢化社会が進展している現在、当社では「限定勤務地制度」を明文化していないが、家庭事情を全く配慮していない訳ではない。その点君は『自己申告書』には「単身赴任可」としてこれまで提出してきている。


 しかし、兄弟姉妹のいない君だが、家には長らく寝たきりのご尊父がおいでと聞いている。介護施設の入居には頼らず家でお世話する奥さんに感謝せにゃんな。世間にはそうした家庭事情を会社へ一切知らせず相談もせずに転勤を続け、一部上場企業の社長にまでなった方がおいでのことはどこかで耳にした覚えがある。


 そうした家庭事情を勘案すると、君の場合は受験期の息子さんもおり、家族ぐるみでの転居は無理だと思える。おそらく単身赴任を余儀なくされるだろう。今日は未だ土曜日だ。即答しなくてもいいから、精神的・肉体的に負担の増える奥さんともよく相談してほしい。


 知っての通り、本来人事は会社の専決事項であり本人の意向をその都度確かめる必要は無い。「人事に情は不要」だ。そのようなことをしていたら組織はバラバラになり成り立たない。だがね、君とは親分子分の関係じゃないが、私の補佐役として君には度々というか首の皮一枚残して助けられたこともあり正直感謝している。だからこそこうして腹蔵なく話しているんだ。
 『禍福は糾える縄の如し』と言うが、サラリーマン人生も同じだよ。君はまだ若い。常務のお話は気にせず断るなら断るで近隣支店・支社への次の機会を待ってもいいんだよ。


 とにかく全店特管職以上の一連の定期人事異動決済が控えている。週明け月曜日午前中までに可否の返事だけはしてくれたまえ。君がイエスなら次は君の後任人事を考えなけれならない。全店の候補者リストから私なりに絞り込んではあるが、再度検討して来週中に当部としての受け入れ候補者を人事部へ提出しなければならない。短期間での処理事項だ。その時は当部人事担当課長としての君の最後のお勤めだ。知恵を借りるのでよろしく頼むぜ。以上だ。


 モー昼かい。歳のせいか時間の経つのが早くてネ。どうだね? 予定がなければたまにゃ昼飯でも付き合わんかネ。OKかい。じゃー昼に正面玄関前で落ち合うとして席へ戻るとしよう。お疲れさん」
 と、いつもの癖であるウインクを軽くして立ち上がった。


 自席に戻った課長は、パソコンを前に部下から回ってきた稟議(りんぎ)起案書原案に手を加えるため黙々として打ち込み始めた。普段は感情を表に出さない課長だが、部下を思いやる部長の言葉と表情(目)が思い出され、自分では意識していなかったもののいつしか表情が緩み、部下へ指示する声にも張りが出ていた。


 ことほど左様に男女共に、人は『認識欲求』の強い複雑な生き物です。人事は<公正>であるべきもの。このように会社から日頃の努力を『正当』に評価さ(認めら)れれば、「サラリーマン冥利」に尽きると言えましょう。
 良くも悪くも「内面的態度は 外面的態度に表れる」ものです。その気持が、表情(目・口元)・姿勢だけでなく『声』にも自然と出てくるのは何ら不思議なことでないことはこれまでにも申し上げてきた通りです。


 世の中 ビジネス社会も含め当たり前のことが当たり前に行われないため「予期せぬ出来事」が生じやすいものです。ビジネス現場でのそれを四つに絞り、当たり前の「日常管理」と対比させて申し上げたことがあります。


 その点季節だけはコロナ禍でも間違いなく推移していきます。今晩の<中秋の名月>も同じです。目に見えない大きな力が働くことを否定できません。この不思議な自然の力を取り敢えず、宗教とは一切関係ない『神』と呼ぶことにしています。そのようなこともあり現在日本史にはまっています。いずれビジネス現場に置き換え問題提起していきます。


 では、今年は満月です。今宵は月見を楽しみながら良い週末をお過ごし下さい。ありがとうございました。



❒ 管理者研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に
向かって挑戦しよう ‼」)


『管理者研修』 (187) 「業務上の話を 分かり易く伝えるために 意識したい4ポイント」 書庫変更

【2022年11月08日 投稿分】


ID:8559fx
寺子屋ラッキー

マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ


『リピーターの皆様へ』


 お立ち寄りいただきありがとうございます。ブログを読むのが面倒な方は、上から二段目のブログアドレスが表示された右端から5番目のアイコンをクリックしていただくとパソコンの音声読み取りオプションをご使用いただけます。よろしければ「部分」だけでもご試聴ください。(寺子屋ラッキー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こんにちは。


 さて、高度専門化した組織では抽象度の高い組織内専門用語が飛び交うことは何ら問題ありません。しかし、雇用形態が複雑化している現在、即戦力化が期待できる『経験者採用』の職場であっても分かりやすく誤解曲解を招かない話をするよう意識することは大切なことです。伝えやすい話し方を身につけると、部下とのコミュニケーションや上層部へのプレゼンテーションあるいは会議・社員教育など色々な場面で良い結果に繋がります。


 属性を抜きにしても理解度・経験度が異なる部下に分かりやすく話すということは、一見優しいようですが新人・初級社員あるいは中堅・ベテラン社員などどの層に<焦点>を合わせて話すかとなると案外難しいように思えます。以下のポイントを意識することで分かりやすく正確に伝わる話になると考えます。


1.結論から話すようにする。
  結論から先に話すことで相手に話す内容が伝わり易いと言われますが、実際には意識し
 ていても結論を先に述べる話し方は思いのほか難しいものです。しかし、会議・説明会・
 報告会・発表会など限られた時間で話す場面では、意識して結論から話すように工夫する
 ことも大切です。


2.簡潔に要領良く必要な情報だけを話す。
  人に何かを説明したり伝えたりしている時に、話が本題から逸れてしまうことはあり
 ませんか?
  多くの情報を一度で相手に伝えようとサービス意識が過剰になると重要な情報が埋もれ
 てしまい、結果として伝えたいことが上手く伝わらなくなる場合があります。
  限られた時間内で本当に話したいことを伝えるためには重要な情報がどれかを意識して
 話を〝刈り込み〟、簡潔に要領良くを念頭に心がけたいものです。


3.話す速さや間の取り方を考える。
  話す速さは聞き手に合わせることも大切です。しかし、常に同じ速さで喋ると話が単調
 になります。話すスピードを変えてみたり、間を取ったり、抑揚を付けたりすることで伝
 わり方は変わってきます。
  例えば、重要な話をする前後には間を取るようにして大事な部分をゆっくり話すように
 することで、相手の理解度は格段に上がります。
  つまり、話をする際には重要な部分を〝際立たせる〟ことがポイントなのです。


4.一文を短くする。
  前にも申した通り分かりやすく話すためには、ビジネス文書と同じく一文を短くする
 ことが効果的です。物切れにならない程度に一文を短くすることで次の文を話す前に間を
 置きやすくなるため、相手も聞きやすく感じることができます。


  アナウンサーであれば一分間に300~350字が適切なのでしょうが、忙しいご時世を勘
 案すると職場では聞き手にもたついた感じを与えるかもしれません。一文が長いかど
 うかの実際はご自分では分かりにくいと思います。スマホ・ボイスレコーダーを使用すれ
 ば滑舌の良否をはじめ、話の構成および声の大小並びに言葉グセなど話し方の改善点を多
 少でも<自己点検>できるでしょう。


  したがって、オンライン業務では普段ご自身がワンセンテンスをどの程度の長さ速さで
  喋っているのかを時には意識を向けてみることも無駄にはならないと考えます。こうし
  たことに問題意識を持つのがビジネスパーソンとしての『実践的話し方』の一つです。


 今晩は皆既月食です。同時惑星食は別として次に日本全体で見られる皆既月食は、予定日が天気に恵まれたとしても3年後だそうです。長寿化社会が進行する現在でも人は誰しもオギャーと生まれた瞬間から墓場に向かっていることには間違いありません。また、いつまで生きられるかの保証もありません。そうしたこともあり今宵は日頃のつまらないことは忘れて無料の天体ショーを堪能しましょう。
 では、明日から<活力ある人生>を送るための糧にしたいものです。ありがとうございました。



❒ 管理者研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」 )


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『話し方研修』 (218) 「蜜缶 金缶 酒の缶 人は褒め(認め)ねば働かん」(その1)

ID:8559fx
寺子屋ラッキー

マネジメント 人気ブログランキング - 経営ブログ


 こんにちは。褒め方については、既に「管理者研修」の中で採り上げました。今回は切り口を変え「話し方研修」の一環として申し上げます。


 これまでの繰り返しになりますが、人は誰しも自分を認めて欲しいと言う「認識欲求」を〝本能的〟に持っている。あなたも例外ではないと拝察します。
 褒める対象は、相手の性格(行為)、能力(仕事)、趣味(特技)、服装だけでなく、家族・住居をはじめとする生活環境、ときにはペット・コレクションといった所有物などが含まれる。褒め言葉を使うときの留意点は次の五つです。


 第一は、具体的に褒めること。
 よく口癖のように漠然と「立派ですね」、「素敵ですね」、「凄いですね」、「素晴らしですね」とだけポツンと無表情で言う人がいる。こうした抽象的言葉には心がこもっておらず、言われてもテンデ(方言?)分からない。具体的にハッキリとどこがどんな風に良いのか、あなたが認めた長所・美点を褒めのがいいように思えます。


 たとえば部下が、「班長、任せていただいた圧搾機ですが、教えて頂いたとおりにやったら、何とかオシャカを出さずに操作出来るようになりました。ありがとうございました」と、喜んで報告してきたとする。
 「そうか。そりゃ良かった。君の腕だよ。あの機械は知っての通りチョット癖があってな。俺はあれを使いこなすのに1ケ月近くかかったかな。その点、松木は器用というか覚えが早いな。次はその上のマシンに挑戦だ。これからも安全に気をつけて、この調子で頼むぜ!」といわれれば部下は悪い気はしないものです。
  
 第二は、あまり目立たない美点を褒めること。
 誰もが気づいている長所を褒めるよりは、たとえ小さなことでも本人も自覚していない点を褒めた方が良いでしょう。殊に、誰もが気がつかず、本人が密かに認めてもらいたがっていることを見つけることです。
 たとえば、「山田君、残業がなくなったんで最近スポーツジムへ通っているそうだね。そのせいか一時に比べだいぶスリムになって精悍な顔立ちになってきたぞ」


 皆が褒めることをオーム返しのように同じ言葉で褒めるのでは能が無い。「また同じことを言ってやがる。この人もっと他にいうことないのかよ。ヨイショしようたってそうはいかないぞ」と本人は構えてしまう。そのためには、日頃から相手をよく観察していなければ褒め言葉はいえません。


 第三は、部分を褒めること。
 全体を褒めないで、特定の部分を褒めることです。女性に対して「あなたはいつ見てもお美しいですね」というのも空々しい。
 そのためか外国映画のラブシーンには、「あなたの爪は桜貝のようだ。あなたの瞳の中には星が輝いている」などといった台詞が盛んに飛び出す。日本女性は分からないが、欧米の女性は褒め言葉に弱いのかもしれません。


 なお、今回のサブタイトルは、前に流行ったリズム感あるCMソングが頭を過(よ)ぎったことでヒントにしたものです。(念のため)


 では、次回迄ご機嫌よう。ありがとうございました。



❒ 社員研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に向かって挑戦しよう ‼」)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・