『ブログ 社員教育講師』

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村

『話し方研修』 (288) 「長い話を嫌う 聞き手の特性と本質」

                            【リンク修正 記事補充】


ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 おはようございます。今朝のご気分はいかがですか?


 長い話が嫌われるのは、その内容次第で一概には言えないものの、どうも万国共通のようです。ですから聞き手を見て聴衆分析し、飽きてきたなと見受けたら話を組替え、慌てずに結論(テーマ)を述べ話を早めに切り上げれば良いのです。


 では、何故長い話が嫌われるれのでしょう?
 それは先ず、聴衆分析して聞き手の「特性」に配慮しないからです。次は、聞き手の「本質(心理)」である<外的条件>と<内的条件>に意識が向かわないからとも言えます。詳細に記載するとこれまた長くなるため、以下ポイントのみ箇条書きします。これまでの職場内外での事例に当てはめお考え下さい。


1.聞き手の特性


 A.性別、年齢、職種、地位、性格、経験、知識の差など人様々


 B.意見、立場はどうか。


 C.理解力の程度はどうか。


 D.受け取り方はどうか。



2.聞き手の本質(心理)


(1)外的条件の支配を受けやすい


 A.会議室の室温・照明・換気をはじめとする設備・環境に悪条件があると、話への集
  中度が変わってくる。


 B.部屋の外が騒がしければ、そちらに気をとられる。


 C.救急車が通れば、サイレンの音に注意がそがれる。


 D.雨が降ってきた場合、傘がなければ帰りが心配になる。etc.


(2)内的条件が変化しやすい


 A.話しに関心があるかどうかよりも、そもそも人は聞きたがらない。


 B.アメリカの心理学者ライリーの研究によると、人が集中して聞けるのは20~25分と
  いわれる。結婚披露宴のテーブルスピーチではないが、話が長くなると聞き手は飽きて
  くるのが普通でしょう。
  
 C.定刻を過ぎても終わらないと、その後に予定がある場合そちらへ意識が向いていく。
  ※ 職場内会議でも事前通知した終了時刻を守ることが大切なこと。
  
 D.トイレへ行きたくなると、モジモジそわそわしてきて話しに集中できない。etc.


 人は「親しみやすく」かつ「飽きやすい」難しい動物です。初代林家三平さんなら
「お客さん!とにかくモー大変なんですから、どうもスイマセン!?」と、言うかもしれません。
 以上を総合勘案し、同じ内容で話す場合でも<状況対応>で話の効果を上げて下さい。
 ただし、テーマだけは明確にすることを忘れないようにしたいものです。


 では、連休をお楽しみ下さい。今回も遊びにおいで頂きありがとうございました。


 
『追 記』 川柳に「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」があります。ギョエテは『若
     きウェルテルの悩み』で世界に知られたドイツ人『ゲーテ』の日本語読みの一つ
     です。
      その点米国第16代大統領の表記は教科書では「リンカン」に統一されNHKも同
     様の扱いであり当ブログでも使用しています。しかし、民放クイズ番組では「リ
     ンカーン」を使用していました。許容範囲のようでどっちでもいいことなのでし
     ょう。
      
      ただし、ビジネス文章の用字・用語も原則と許容があり厄介です。パソコンの
     変換だけに頼らずに、自信が無ければ手間を惜しまず「表記マニュアル」に当た
     る<癖>をできれば習慣付けたいものです。



❒ 話し方研修講師『人材教育研究所』  (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に
向かって挑戦しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・