『社員研修』 (276) 「K.K.D.だけでなく 考えることも 習慣付けよう」
ID:8559fx
寺子屋ラッキー
おはようございます。『教え方の原則』の一つに反復継続があります。そのため社員研修では「テーマ」をご理解いただくため、限られた持ちネタから手を変え品を変えお伝えしています。
今回は考えることの必要性としての「頭の体操」です。次の問題のAとBはいくつでしょう。
(1) A+2=B、A×2=B
答えは、A=2、B=4 です。簡単ですよね。では、
(2) A+3=B、A×3=B の場合は?
答えは、A=1.5、B=4.5 です。
できなかった方はおそらく(1)を〝勘〟でお答えになったと拝察します。では、最後です。
(3) A+10=B、A×10=B
いかがでしたか? 易しそうで難しかったと思います。よく『問題解決』では、「別ければ分かる」といいます。出来なかった方はお手数でも二つの式の意味するところを図に書き分けてお考え下さい。眺めていると突如〝閃き〟解けると思います。
ビジネス現場ではKKD(勘・経験・度胸)は必要です。しかし「勘」だけに頼っていると「応用」が利きません。混沌とした時代、仕事を科学的・合理的・効率的に進めるには、前々回『社員研修(275)』でも申した通りジックリ『考える』クセをつけることも大切です。今回は「Simple is Best」でここまでとします。
では、早くもお雛飾りが話題になり、花粉の季節もやって来ました。今週もお疲れ様でした。良い週末をお楽しみください。ありがとうございました。
❒ 社員研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に
向かって挑戦しよう ‼」)
<a href="https://management.blogmura.com/businessschool/ranking/in?p_cid=10989973" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/management/businessschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 経営ブログ ビジネススクール・セミナーへ" /></a><br /><a href="https://management.blogmura.com/businessschool/ranking/in?p_cid=10989973" target="_blank">にほんブログ村</a>