< ブログ『社員教育講師』>

皆さんこんにちは!『寺子屋ラッキー』と申します。職場生活で多少なりともお役に立つと思える事柄を、人を中心に申し上げていきます。よろしければお付き合いください。

<ブログ『社員教育講師』> - にほんブログ村

『話し方研修』 (297) 「話し方の秘訣は・・・ ?」

ID:8559fx
寺子屋ラッキー


 おはようございます。当ブログで採り上げている「話し方」とは話術・雄弁術の類ではなく、主として<コミュニケーション>の方法としての「話し方」および「聞き方」です。
 従って、狙いが一般のものとは少し違うかもしれません。


 紀元前300年頃のギリシャにデモスデネスという人がいました。この人は「雄弁術の神様」といわれた人です。そのデモスデネスのところへある時一人の男が雄弁術、つまり「話し方の秘訣」を教わりたく遥々(はるばる)と訪ねてきた。


 その人はデモスデネスに向かって
ー 雄弁術の秘訣は何でしょうか?ー 
と訊くと、デモスデネスは
「それは何よりもまず自分の<態度>に気をつけることです」と答えた。


ーなるほどそうですか。ハイそのことはよく分かりましたが、その次は何でしょうか?ー
「それは<態度>に気をつけることです」と、再度答えた。
 それを聞いたその人は心の中で、気の毒にデモスデネスは耳が不自由になったらしい、と思ってその場を立ち去ったという話が残っています。


 一般に『話し方』というと、すぐに話術・雄弁術といわれるような技術だけを連想しがちです。しかし本当の話し方の極意<真髄>は何といってもその人の心構え、つまり、「態度(内面的)」にあるということに彼は気がつかなかったわけです。


 因みに大勢を前にしての話では、その時間が長く(30分以上)なるにつれ、不思議とその話し手の『人間性』が、良きにつけ悪しきにつけ表れてくるものです。あなたはいかがお考えでしょう? 


 では、今日も一日お元気で。ありがとうございました。(タイトルを替え続く)



❒ 話し方研修講師『人材教育研究所』 (「過去と未来は『鉄の扉』。変えられる未来に
 向かって挑戦しよう ‼」)
マネジメント - ブログ村ハッシュタグ
#マネジメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・