『社員研修』 (276) 「禍福は糾える縄の如し 抜擢人事に(も)備えよう」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。今日は「雪の2・26事件」があった日です。持ちネタとしてのエピソードがあります。しかし、太平洋戦争もご存じない世代が増えている現在、採り上げる話題とは思えないためブログ内容を差し替えることとしました。 さて、誰がいつから言い出したのかは知りません... 続きをみる
『社員研修』 (276) 「禍福は糾える縄の如し 抜擢人事に(も)備えよう」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。今日は「雪の2・26事件」があった日です。持ちネタとしてのエピソードがあります。しかし、太平洋戦争もご存じない世代が増えている現在、採り上げる話題とは思えないためブログ内容を差し替えることとしました。 さて、誰がいつから言い出したのかは知りません... 続きをみる
『話し方研修』 (311) 「人は 認めて褒めにゃ 働かん」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんばんは。褒め方については、既に「管理者研修」の中で採り上げました。今回は切り口を変え「話し方研修」の一環として申し上げます。 これまでの繰り返しになりますが、人は誰しも自分を認めて欲しいと言う「認識欲求」を〝本能的〟に持っている。あなたも例外ではないと拝... 続きをみる
『管理者研修』 (422) 「自律性ある人材を育成する 四つの実践方法」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんばんは。連休最終日の夕餉をお楽しみですか? さて、昔から『子を持って初めて知る親の恩 さりとて墓に布団を着せられず』と言います。息子・娘は、結婚して子供を持ち育ててみて、初めて親の気持ち・苦労が分かるというものです。決めつけるようですが、これは部下にして... 続きをみる
『管理者研修』 (421) 「適材が 適所5年で 腐りかけ」
(2023年3月21日 投稿分) 【リンク修正 記事補充】 ID:8559fx 寺子屋ラッキー おはようございます。今日も出勤お疲れ様です。 さて、管理者に求められる姿勢に「率先垂範」が... 続きをみる
『社員研修』 (275) 「人間の証明 <創造力を発揮>するには」
(2024年07月26日 投稿分) 【リンク修正 記事補充】 ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。業務お取込み中失礼します。 職場の管理者は、マネジメントの仕事の側面には「業... 続きをみる
『管理者研修』 (420) 「部下との話し方は トーク番組にも 意識を向け参考に」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。1時になりました。前回『話し方研修(310)』に続けタイトル・書庫を替え更新します。 さて、現在テレビだけに限ってみてもギネストーク最多記録番組として認定され記録更新中の「徹子の部屋」を始めとするトーク(対談・鼎談・座談)番組は、深夜まで含めると... 続きをみる
『話し方研修』 (310) 「対談の進め方は 目的意識を持って テレビを教材に」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。昨晩の民法番組での司会者は「喧喧諤諤(けんけんがくがく)」と言っていた。本来は「侃々諤々(かんかんがくがく)」か「喧々囂々(けんけんごうごう)」のどちらかである。芸能人司会者による娯楽番組である。一時期新聞を賑わした話題であるが許容範囲の範疇に入っ... 続きをみる
『社員研修』 (273) 「ビジネスマン基本行動 報告のルール」
(2022年05月16日 投稿分) 『リンク修正 記事一部加筆補充』 ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。何事も一度で分かれば誰も苦労しません。また、基本を知ったうえで応用できなければ... 続きをみる
『管理者研修』 (419) 「期待される管理者 三つの役割」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー こんにちは。今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。 さて、雇用形態が多様化している現在、組織ですから様々な役割を担った人がいます。管理者をはじめとするリーダーは当然います。いつの時代のリーダーも組織にとっては<要(かなめ)>であり大事な役割を担ってい... 続きをみる
『管理者研修』 (418) 「十人十色の部下を 動機付けるには ボタンを的確に押そう」
ID:8559fx 寺子屋ラッキ おはようございます。人の欲求と目標を結びつけ、ある行動を起こさせ方向づけることを『動機づけ(モチベーション)』といいます。動機づけ理論の詳細は、アメリカの心理学者マズローの「欲求五段階説」あるいはハーズバーグの「動機付け・衛生理論」など『行動科学』の専門書で研究... 続きをみる
『話し方研修』 (308) 「マルハラは 通用しない ビジネス社会」
【リンク修正 加筆記事補充】 ID:8559fx 寺子屋ラッキー おはようございます。今日は朝から気持ちの良い陽気となりました。 さて、昨今は企業が取り組むべき<人権問題>としては『同和問題』より意識すべきは『ハラスメント問題』です。ただし... 続きをみる
『話し方研修』 (307) 「人と接するには 『人間理解力』に関心を」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【カテゴリー変更のご挨拶】 こんにちは。ご愛顧賜りありがとうございます... 続きをみる
『管理者研修』 (417) 「 学校教育だけでは プロとして 役立たない」
ID:8559fx 寺子屋ラッキー おはようございます。今月もお立ち寄りいただきありがとうございます。今回はタイトルとテーマは直接の関係はありません。(念のため) さて、たとえ学校教育を受けた人あるいは在学中に超難関国家資格を取得した人も含め、職業教育、職場教育を受けない者は、例外はあっても『... 続きをみる
『社員研修』 (272) 「明るい表情で 風通しの良い 職場づくりを」
【1月1日投稿分 喪失記事再投稿】 ID:8559fx 寺子屋ラッキー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【再掲】立春を前に 遅ればせ... 続きをみる